もうすぐ「令和」への改元が行われます
5月1日の新天皇即位に伴い、平成から新しい元号「令和」への改元が行われます。
前回の昭和から平成への改元と大きく異なるのは、紙文化での対応に加えてITへの対応が必要となることです。
改元対応の範囲や課題
一言で「改元対応」と言っても、その範囲は多岐にわたります。
例えば、以下の対象が考えられます。
- 社内の情報システムの対応
- 対外的な発信情報(紙媒体・Web)の対応
- 契約書類や行政文書等の対応
- 自社に対する申込書等様式の対応
・・・
さらに、準備した改元対応の内容を反映するのは過去に例を見ない10連休の最中です。業種によっては、通常営業を行っている中で、並行して作業を行う必要があります。
短い期間で効率的な改元対応作業の実現に向けて
改元までの期間は残りわずかです。企業の業容や規模によっては、すべてを5月1日までに完了することが難しい企業もあるでしょう。
また、世間ではITへの対応が注目されていますが、上述の通り、IT以外の領域も確認し対応する必要があります。
弊社では改元対応でお困りの企業に対して、改元対応に向けた作業を支援します。
- 改元に影響を受ける対象の現状調査
- 洗い出された対象に対する対応内容の検討
- 対応作業の優先順位付けとスケジュール策定
等々
ご興味やご関心がありましたら、「お問い合わせ」のページよりぜひご連絡ください。
(「お問い合わせ内容」の1行目に、「改元対応の支援希望」と入力ください)